fc2ブログ

巨樹と滝の風

今までに見た巨樹と滝の記録です。

石割山のカツラ

石割山のカツラ

(2018/10撮影)

石割山の中腹にある石割神社の近くにあるカツラの木。
近くにあった古びた案内板によると、
標高1300メートルの高地に自生する木で珍しいものだそうで、ご神木として崇められているそうです。
この木の後ろにはお釜石というお釜の形をした水の流れ出る石があるそうです。
山中湖村の水の源で山中湖を源流とする「桂川」の名前の由来ともなったそうな。
雨乞いの儀式なども行われたそうです。

登山道を歩けば見られますので、ぜひ立ち止まってみて下さい。

スポンサーサイト



  1. 2023/05/11(木) 19:31:58|
  2. 山梨の巨樹
  3. | コメント:0
次のページ

プロフィール

ribble(リブル)

Author:ribble(リブル)
このblogでは、今までに見た巨樹と滝の写真をアップしていきます。
最近は温暖化の進行やそれに伴う激烈な気象条件によって、巨樹も少なくなり、また滝も姿を変えつつあります。
自分が見たそんな自然の一面を記録として残そうと思います。
山と温泉の風ホームページ、山と温泉の風blogも合わせてどうぞ。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

奥多摩の巨樹 (24)
長野の巨樹 (1)
奥秩父の巨樹 (1)
静岡の巨樹 (9)
丹沢の巨樹 (7)
奥武蔵の巨樹 (5)
奥多摩の滝 (11)
湘南の巨樹 (3)
東京の巨樹 (4)
群馬の巨樹 (4)
奥秩父の滝 (9)
神奈川の巨樹 (4)
栃木の巨樹 (2)
山梨の巨樹 (12)
丹沢の滝 (7)
山梨の滝 (6)
つぶやき (0)
長野の滝 (2)
群馬の滝 (2)
福島の滝 (6)
千葉の巨樹 (6)
奥武蔵の滝 (8)
栃木の滝 (5)
東京の滝 (1)
神奈川の滝 (3)
茨城の巨樹 (7)
茨城の滝 (2)
福島の巨樹 (1)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

カウンター